お食い初め(100日祝・百日祝い)とは?

お食い初めは生後100日のお祝いです。

お食い初めは「100日祝い」「百日祝い」(ももかいわい)とも呼ばれる生後100日のお祝いごとです。ごちそうを用意して、家族みんなで楽しく思い出に残るお食い初めをしましょう。

お食い初めでは初めて箸を使ってお魚を食べます。実際に赤ちゃんが使って食べるわけではありませんが、初めて箸を使ってお魚を食べさせる真似をすることから

「箸揃え」(はしそろえ)「箸祝い」(はしいわい)「真魚始め」(まなはじめ)「箸初め」(はしぞめ)

などと呼ばれる場合もあります。また、生後100日にお祝いする事から「百日(ももか)祝い」とも呼ばれています。
 

 

 

なぜお食い初めをやるの?

一生食べることに困らないように、赤ちゃんの健やかな成長を願う儀式です。

お食い初めは平安時代から行われている、歴史のある伝統行事です。一生、食べることに困らないように°˖✧と赤ちゃんの健やかな成長を願います。

 

 

 

 

 

お食い初めのやり方

誰とお食い初めをするの?

決まりはありません。家族だけでも、ご両親を招待しても構いません。

家族写真祖父母を招待して行うこともありますが、近年は家族水入らずでお祝いすることも多いようです。

特に決まりはなく、好きな人を呼んでお祝いをしてあげてください。

 

 

 

 

おくいぞめはどこでやるの?

自宅かお店で行います。ご家庭に合った場所をお選びください。

料亭、レストランで行うことが可能なので、問い合わせてみてください。赤ちゃんにとっては慣れない環境になるため、体調などの配慮をしてあげると良いでしょう。

自宅の場合は、赤ちゃんも慣れていますし、授乳やお昼寝もすぐにでき安心です。部屋の飾りつけをしたり、ゆっくり写真を撮ったりなど自分たちのやりたいように進められるのも良いですね。飾りさえあれば、お家にあるお皿と手料理や、近年であれば調理済みの料理を購入し飾ることで、ご自分のお子様だけの特別なお祝いをすることができます。ゆったりと、赤ちゃんに合ったお祝いができます。また、、赤ちゃんにお食い初め膳を食べさせている写真はスタジオは撮影することが難しい風景ですので是非ご自宅で撮影ください。

 

お食初めで必要なもの

●料理
一汁三菜という、ご飯に汁物、おかず3品(主菜1品、副菜2品)で構成された献立が基本です。これに頭と尾がついた鯛を用意します。

▲料理は具体的にどんなものを用意すればいいの?

●祝箸
祝い箸はお祝い膳に用いる、お正月や婚礼の儀式など、ハレの日には欠かせない、縁起の良いお箸です。主に柳の木でつくられた、「両口箸」「俵箸」のことをいいます。

▲祝箸って種類があるの?どれを使えばいいの?

歯固め石
歯固めの石とは、赤ちゃんに石のような丈夫な歯が生えますように、という願いを込めて用意するものです。

▲歯固め石はどうやって手に入るの?

●服装、写真、100日アート
「お食い初め」は、赤ちゃんにとっての一生に一度の思い出となります。

▲服装はどんなのを着ればいいの?写真はどうやって撮るの?

●お飾り
「お食い初め」は、赤ちゃんにとっての一生に一度の思い出となります。お食い初め飾りがあるのとないのとでは見栄えが全く違います。お食い初め飾りは、お食い初めの1週間前には手元にあるように準備しておきましょう。

【紅白】悩めるお母さんを救う!お食い初めセット!2way♪終わった後もお飾りに使えます♪

みなさん、お子さんのお食い初めを作るにあたり悩んでいるのではないでしょうか。
■みんなお食い初めってどうやって飾り付けてるんだろう。近所のスーパーにあるわけないし。■えーー!お食い初め飾りなんてアマゾンでも楽天でもかわいいの売ってないじゃない。。。。そんな、お食い初めで悩めるお母さんを救う!お食い初めセットです。...

 

【ベージュ】悩めるお母さんを救う!お食い初めセット!2way♪終わった後もお飾りに使えます♪

みなさん、お子さんのお食い初めを作るにあたり悩んでいるのではないでしょうか。
■みんなお食い初めってどうやって飾り付けてるんだろう。近所のスーパーにあるわけないし。■えーー!お食い初め飾りなんてアマゾンでも楽天でもかわいいの売ってないじゃない。。。。そんな、お食い初めで悩めるお母さんを救う!お食い初めセットです。...

 

 

【男の子用】悩めるお母さんを救う!お食い初めセット!2way♪終わった後もお飾りに使えます♪

みなさん、お子さんのお食い初めを作るにあたり悩んでいるのではないでしょうか。
■みんなお食い初めってどうやって飾り付けてるんだろう。近所のスーパーにあるわけないし。■えーー!お食い初め飾りなんてアマゾンでも楽天でもかわいいの売ってないじゃない。。。。そんな、お食い初めで悩めるお母さんを救う!お食い初めセットです。...

 

 

【女の子用】悩めるお母さんを救う!お食い初めセット!2way♪終わった後もお飾りに使えます♪

みなさん、お子さんのお食い初めを作るにあたり悩んでいるのではないでしょうか。
■みんなお食い初めってどうやって飾り付けてるんだろう。近所のスーパーにあるわけないし。■えーー!お食い初め飾りなんてアマゾンでも楽天でもかわいいの売ってないじゃない。。。。そんな、お食い初めで悩めるお母さんを救う!お食い初めセットです。...

 

お食い初めの方法

食べさせる人

親族の中の最年長者が赤ちゃんの口に食べ物を運びます。

長寿にあやかるという伝統から、親族の中の最年長者が赤ちゃんの口に食べ物を運びます。最近では祖父母にお願いすることが多いようですが、、赤ちゃんの両親だけでも構いません。男の子ならお祖父ちゃん又はお父さん。女の子ならお祖母ちゃん又はお母さんが膝の上に抱いてください。お料理を食べさせる真似をしましょう。

 

 

 

お食い初めの順番

お食い初めは、お料理を食べさせる順番が決まっています。

お食い初めは、お料理を食べさせる順番が決まっています。
しかし近年ではあまりこだわらない家庭が多ようです。

実際には赤ちゃんはまだ食べることができませんので、口もとに運んで食べさせる真似をしましょう。儀式の後、お料理は家族で美味しくいただきましょう。

 

 

 

基本的な献立時の順番

 

ご飯 → お吸い物 → ご飯 → お魚 → ご飯 → お吸い物

これを3回繰り返し、最後に歯固めの儀式を行います。

 

 

 

 

 

 

 

他の料理がある場合

地域によって異なる場合もありますが、最初にお魚(鯛)、最後に歯固めの石とするとよいでしょう。

(例)

お赤飯→お吸い物→お赤飯→鯛→お赤飯→お吸い物

→お赤飯→煮物→お赤飯→お吸い物

→お赤→酢の物→お赤飯→お吸い物

→お赤飯→歯固め石→お赤飯→お吸い物→お赤飯【終わり】

歯固めの儀式のやり方

まず歯固めの石にお箸をかるくあてます。

「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いを込めながら、赤ちゃんの歯茎にやさしくちょんちょんとあててあげましょう。
歯固めの儀式では、赤ちゃんの歯茎に石をあてたり石を噛ませたりなど、さまざまなやり方があるようですが、現在ではあまり好ましい方法とされていません。

赤ちゃんの誤飲の恐れもありますので、石を直接赤ちゃんの歯茎にあてるのは避けましょう。

歯固め石はどこで手に入るの?(リンク未設定)

男の子と女の子の違い

男の子の赤ちゃんと女の子の赤ちゃんでは用意するもの、お祝いのやり方が少しだけ違います。

①食べさせる人が違います。

一般的には長寿をあやかりお祝いの参加者で一番の年長者が料理を食べさせる真似をしますが、赤ちゃんが男の子の場合は男性、女の子の場合は女性が料理を食べさせる真似をします。

赤ちゃんに料理を食べさせる真似をする大人の事を養い親といいます。

 

 

 

②食器が違います。

女の子の場合
外側が黒塗りで内側が朱塗り(赤色)の漆器で、優雅な文様を選ぶといいでしょう。花によって様々な意味のある花模様や華やかな束ね熨斗の文様などがいいでしょう。

男の子の場合
朱塗り(赤色)の漆器で模様は縁起のいい文様を選ぶといいでしょう。勝負強さや礼儀正しさ、という意味のある菖蒲や日輪などがいいとされています。

 

③服装が違います。

女の子の着物
朱色や赤に花模様など、女の子らしいかわいい柄のものが多く用いられています。

男の子の着物
黒やグレーの生地に鶴や松などの縁起物が入った柄のものが多いようです。

 

 

お食い初めは楽しみましょう!

食べさせるときは、「いっぱい食べて大きくなってね」、「一生食べ物に困りませんように」と赤ちゃんに話しかけましょう。あまりしきたりにこだわらず、みんなで交互に食べさせて、是非お食い初めの儀式を楽しんでください。なにもかも「正式に」とは考えなくても大丈夫です。大切なのは、古くから受け継がれてきた「子どもを慈しむ心」で、赤ちゃんの成長を祈願することです。
それぞれの家庭に合ったスタイルで、一生に一度のお食い初めをお祝いしましょう。

お食い初め飾りを自分で作ってみよう!

お食い初め飾りはご自身でも作ることができます。一部作り方をご紹介しているので、是非試してみてください。

▲お食い初め飾りの作り方